2010年08月10日
キス・・・かい?[2010.08.08]
2010年07月27日
シイラ[2010.07.24]
自宅からはかなり離れているが、
真鶴から仕立てでシイラ釣りへ。
単独ドライブでは、長時間運転すると居眠りしてしまうので
おやかたの車にチャッカリ便乗させていただく。
うひひ。
今日は晴れの予報で、朝から日差しがキツい。
←クリックで拡大
▶▶続きを読む
真鶴から仕立てでシイラ釣りへ。
単独ドライブでは、長時間運転すると居眠りしてしまうので
おやかたの車にチャッカリ便乗させていただく。
うひひ。
今日は晴れの予報で、朝から日差しがキツい。

▶▶続きを読む
2010年07月14日
サバサバサバ[2010.07.11]
最近相模湾ではライトルアーで
サバが釣れまくってるという事で、おやかたと相模湾へ。
相模湾方面で船宿を探してみたが、
予約が一杯というところがほとんどで
初めての船宿、島きち丸へ行ってみた。
ライトルアーは6:00〜10:00で4500円。
江ノ島の脇にある港から出港。
←クリックで拡大
港から出てみると沖で鳥山がすごい事になってる。
←クリックで拡大
うひょ〜〜〜!
鳥山に着いてすぐ釣りを開始。
するとすぐに40cm前後のサバがヒット!
それからはサバフィーバー。
ワンキャストワンフィッシュがしばらく続き
鳥山とアタリが遠のくと、場所移動。
するとすぐワンキャストワンフィッシュという
夢のような時間。
そのサイクルが延々と続き
わずか3時間でもう30Lのクーラーがパンパンに。
あとは釣ったら小さいのはリリースし、
大きいのはおやかたの巨大クーラーに入れていく。
最後の方は鳥山を見るだけで疲れが・・・。
(↑何という贅沢もの!)
結果70匹を釣り上げて終漁。
最高の釣果でいい1日だった・・・
と締めくくりたかったのだが、
悲劇が待ち受けていた。
なんとクーラーから水漏れし
車の荷台が魚臭くなってしまった。
人生山あり谷あり。
(>_<)
皆様もお気をつけください。
サバが釣れまくってるという事で、おやかたと相模湾へ。
相模湾方面で船宿を探してみたが、
予約が一杯というところがほとんどで
初めての船宿、島きち丸へ行ってみた。
ライトルアーは6:00〜10:00で4500円。
江ノ島の脇にある港から出港。

港から出てみると沖で鳥山がすごい事になってる。

うひょ〜〜〜!
鳥山に着いてすぐ釣りを開始。
するとすぐに40cm前後のサバがヒット!
それからはサバフィーバー。
ワンキャストワンフィッシュがしばらく続き
鳥山とアタリが遠のくと、場所移動。
するとすぐワンキャストワンフィッシュという
夢のような時間。
そのサイクルが延々と続き
わずか3時間でもう30Lのクーラーがパンパンに。
あとは釣ったら小さいのはリリースし、
大きいのはおやかたの巨大クーラーに入れていく。
最後の方は鳥山を見るだけで疲れが・・・。
(↑何という贅沢もの!)
結果70匹を釣り上げて終漁。
最高の釣果でいい1日だった・・・
と締めくくりたかったのだが、
悲劇が待ち受けていた。
なんとクーラーから水漏れし
車の荷台が魚臭くなってしまった。
人生山あり谷あり。
(>_<)
皆様もお気をつけください。
2010年07月06日
シロギス[2010.07.04]
今日はセンチョウさん、ひろちゃんと渡辺釣船店でキス釣りを。
天気はどんより怪しい感じ。
←クリックで拡大
ポイントに着いてすぐヒット。

まずまずの型。
ところが隣でひろちゃんが27cmの大物をゲッチュ。
うらやましい・・・。
今日はまずまず活性が高いのか、ポンポンと揚げ続け
23cmを筆頭に29匹で終漁。

帰り道は天気がよくなってきた。

お土産(自分用)にオーシャンドミネーターの
ワタツリオリジナルカラーをゲッチュ。

ピンクとイワシカラーをチョイス。
フラッシュ撮影するとラメが怪しく光っていい感じ。

アップで見るとこんな感じ。

こいつは釣れそうじゃないですか。
これから青物やタチウオ等にも大活躍してくれそうです。
うひひひ。

ティムコ(TIEMCO) オーシャンドミネーター
天気はどんより怪しい感じ。

ポイントに着いてすぐヒット。

まずまずの型。
ところが隣でひろちゃんが27cmの大物をゲッチュ。
うらやましい・・・。
今日はまずまず活性が高いのか、ポンポンと揚げ続け
23cmを筆頭に29匹で終漁。

帰り道は天気がよくなってきた。

お土産(自分用)にオーシャンドミネーターの
ワタツリオリジナルカラーをゲッチュ。

ピンクとイワシカラーをチョイス。
フラッシュ撮影するとラメが怪しく光っていい感じ。

アップで見るとこんな感じ。

こいつは釣れそうじゃないですか。
これから青物やタチウオ等にも大活躍してくれそうです。
うひひひ。

ティムコ(TIEMCO) オーシャンドミネーター
2010年04月20日
サビキ+ジギング=・・・ [2010.04.18]
今日はセンチョウさんとライトサビングをしに平塚の浅八丸へ。
ライトサビングとは・・・、
小さいコマセカゴの下に3本サビキをつけ、
その先にアシストフックのついた60gのジグを付けて
サビキでもメタルジグでも魚を狙うという、欲張りな釣り!
主なターゲットはアジやサバ、他にはイサキやタイなどで
アジ、サバともに大好きな私には夢のようなルアー釣り。
今年に入ってから今まで釣果が思わしくないので
ここらで一発、
釣りまくったるでぇ〜!
と、鼻息も荒く船に乗り込む。
港を出てすぐの砂浜から富士山を臨む。
←クリックで拡大
港からすぐのポイントでジグを落としてみるが
反応なし。
いろんな場所に移動してみるが・・・
反応なし。
移動を繰り返すうちにレンジも80m、90mと深くなっていくのだが
手巻きでは巻き上げるのも一苦労。
あまりにも反応がないので、アジ釣りしている僚船の後ろに
ぴったりつけて釣っていると、来た来た!というセンチョウさんの声。
やっと、あがってきたのは

ジャーン!
本命のアジ!
よっしゃ!
やっと活性の高いアジの群れに巡り会えたか!?
気合いを入れ直して、仕掛けを投入するも
反応なし。
結果、釣れたのはセンチョウさんのアジ1匹だけ。
私は・・・・
ボウズです、ハイ。
(*^_^*)>
船中でも、釣果が多くて2、3匹くらいで
ボウズ多数・・・。(>_<)
う〜ん、こりゃリベンジしないといけませんな、
し、しか〜し!
残念ながら、浅八丸のライトサビングは4月25日で休止だそうです。
む、無念!
興味のある方は今週末がラストチャンスなのでどうぞ!
ライトサビングとは・・・、
小さいコマセカゴの下に3本サビキをつけ、
その先にアシストフックのついた60gのジグを付けて
サビキでもメタルジグでも魚を狙うという、欲張りな釣り!
主なターゲットはアジやサバ、他にはイサキやタイなどで
アジ、サバともに大好きな私には夢のようなルアー釣り。
今年に入ってから今まで釣果が思わしくないので
ここらで一発、
釣りまくったるでぇ〜!
と、鼻息も荒く船に乗り込む。
港を出てすぐの砂浜から富士山を臨む。

港からすぐのポイントでジグを落としてみるが
反応なし。
いろんな場所に移動してみるが・・・
反応なし。
移動を繰り返すうちにレンジも80m、90mと深くなっていくのだが
手巻きでは巻き上げるのも一苦労。
あまりにも反応がないので、アジ釣りしている僚船の後ろに
ぴったりつけて釣っていると、来た来た!というセンチョウさんの声。
やっと、あがってきたのは

ジャーン!
本命のアジ!
よっしゃ!
やっと活性の高いアジの群れに巡り会えたか!?
気合いを入れ直して、仕掛けを投入するも
反応なし。
結果、釣れたのはセンチョウさんのアジ1匹だけ。
私は・・・・
ボウズです、ハイ。
(*^_^*)>
船中でも、釣果が多くて2、3匹くらいで
ボウズ多数・・・。(>_<)
う〜ん、こりゃリベンジしないといけませんな、
し、しか〜し!
残念ながら、浅八丸のライトサビングは4月25日で休止だそうです。
む、無念!
興味のある方は今週末がラストチャンスなのでどうぞ!
2010年01月19日
カワハギ[2010.01.17]
今年初めての釣りにカワハギをチョイス。
カワハギ初心者のおやかたと2人で、浦安吉野屋から出漁。
難易度が高いと言われるカワハギ、
初心者2人で大丈夫なのか!?
海は波風も無く晴天。
プルプルッ!
やっときたっ!
と思ったら

見た事ない魚をゲッチュ。
調べてみるとニシキハゼというらしい。
今年の記念すべきファーストフィッシュは
なんと外道でした。
(*^_^*)
次にかかってきたのは・・・

これまた初めての魚。
クラカケトラギスというらしい。
なかなかカワハギがこないなぁ。
私たちだけじゃなく、みんなカワハギ釣れてないみたい。
その後ポロポロとクラカケトラギスをかけたものの
結局、カワハギの顔すら拝めず終漁。
後で聞いてみると、今日はカワハギ釣りには
かなり厳しい日だったよう。
初めてのカワハギ釣りで、カワハギのアタリくらいは
味わいたかったが、ちょいと寂しいスタートとなりました。
とほほ。
カワハギ初心者のおやかたと2人で、浦安吉野屋から出漁。
難易度が高いと言われるカワハギ、
初心者2人で大丈夫なのか!?
海は波風も無く晴天。
プルプルッ!
やっときたっ!
と思ったら

見た事ない魚をゲッチュ。
調べてみるとニシキハゼというらしい。
今年の記念すべきファーストフィッシュは
なんと外道でした。
(*^_^*)
次にかかってきたのは・・・

これまた初めての魚。
クラカケトラギスというらしい。
なかなかカワハギがこないなぁ。
私たちだけじゃなく、みんなカワハギ釣れてないみたい。
その後ポロポロとクラカケトラギスをかけたものの
結局、カワハギの顔すら拝めず終漁。
後で聞いてみると、今日はカワハギ釣りには
かなり厳しい日だったよう。
初めてのカワハギ釣りで、カワハギのアタリくらいは
味わいたかったが、ちょいと寂しいスタートとなりました。
とほほ。
2009年09月17日
あぁ、ワラサ・・・。[2009.09.13]
今日はタチウオ、ワラサ狙いで深川吉野屋から出漁。
もちろん私の狙いはワラサ。
まずはメインのポイントへ移動中にサバの群れにあたり
丸々と太ったサバをゲッチュ。
とりあえずはお土産確保。
その後反応なくなり、船は再び南へ。
ポイントに着くと大船団ができていた。

どうやら有名なポイントらしい。
海の上でも渋滞はあるんだ。
(^^ゞ
ここでタチウオを4本追加。
隣では友人が、指5本はあるタチウオを釣り上げ大喜び。
反応が無くなったところでワラサ狙いに大移動。
カモメが多く、船についてくる。

もっと仲間を呼んで来て
目の前で巨大な鳥山を作っておくれ・・・。
ワラサポイントでは反応らしい反応もなく
来た方に戻りつつ、鳥山でサバ3本追加して終漁。
結果、
タチウオ 4匹
サバ 4匹
ワラサ 0匹
でした。
ワラサは次回リベンジです。
もちろん私の狙いはワラサ。
まずはメインのポイントへ移動中にサバの群れにあたり
丸々と太ったサバをゲッチュ。
とりあえずはお土産確保。
その後反応なくなり、船は再び南へ。
ポイントに着くと大船団ができていた。

どうやら有名なポイントらしい。
海の上でも渋滞はあるんだ。
(^^ゞ
ここでタチウオを4本追加。
隣では友人が、指5本はあるタチウオを釣り上げ大喜び。
反応が無くなったところでワラサ狙いに大移動。
カモメが多く、船についてくる。

もっと仲間を呼んで来て
目の前で巨大な鳥山を作っておくれ・・・。
ワラサポイントでは反応らしい反応もなく
来た方に戻りつつ、鳥山でサバ3本追加して終漁。
結果、
タチウオ 4匹
サバ 4匹
ワラサ 0匹
でした。
ワラサは次回リベンジです。
2009年09月08日
本命は・・・[2009.09.06]
前回のキスの刺身のおいしさが忘れられず
またもや浦安吉野屋から出漁。
今日は天気もよく、海も穏やか。

と思ったのはTDL界隈だけで
ポイントの木更津付近では
白波がたつほどの荒れ模様。
木更津堤防の内側を攻めてみるが
なかなか反応がなく、やっと釣れたのはちびメゴチ。
どうやら今日は渋い状況のよう。
隣ではセンチョウさんが肉厚のカレイを釣って大喜び。
いいな・・・。
キスよりうらやましい。
(^^ゞ
プルルッというアタリがあったので巻き上げてみるが、
モワッと重いだけで生命感がない。
何か引っ掛けたかな、と思ってあげてみると

イイダコ。
それからはタコ祭り。
釣っても釣ってもイイダコばかり。
キス釣りに来たんだけどな・・・。
(T_T)
結局、釣果の方は
本命のシロギスは5匹、
ちびメゴチも5匹、
イシモチ1匹、
イイダコ多数で終漁。
シロギスとメゴチは天ぷらに、
イイダコは塩ゆでにしてわさび醤油でいただきました。
外道と言えど、ちびメゴチとイイダコ、
おいしかったです!
またもや浦安吉野屋から出漁。
今日は天気もよく、海も穏やか。

と思ったのはTDL界隈だけで
ポイントの木更津付近では
白波がたつほどの荒れ模様。
木更津堤防の内側を攻めてみるが
なかなか反応がなく、やっと釣れたのはちびメゴチ。
どうやら今日は渋い状況のよう。
隣ではセンチョウさんが肉厚のカレイを釣って大喜び。
いいな・・・。
キスよりうらやましい。
(^^ゞ
プルルッというアタリがあったので巻き上げてみるが、
モワッと重いだけで生命感がない。
何か引っ掛けたかな、と思ってあげてみると

イイダコ。
それからはタコ祭り。
釣っても釣ってもイイダコばかり。
キス釣りに来たんだけどな・・・。
(T_T)
結局、釣果の方は
本命のシロギスは5匹、
ちびメゴチも5匹、
イシモチ1匹、
イイダコ多数で終漁。
シロギスとメゴチは天ぷらに、
イイダコは塩ゆでにしてわさび醤油でいただきました。
外道と言えど、ちびメゴチとイイダコ、
おいしかったです!
2009年08月26日
初タチウオ[2009.08.23]
おニューのタックルを持って相模湾へ。
船宿は前回同様、庄治郎丸。
クロステージ CRS-B60LJ & アグレストPEスペシャル。
今日はコイツの入魂の儀を。

おっと、忘れちゃいけない探見丸CV。
G.W.に購入し、眠り続けてたこいつも今日がお初です。

ポイントに着くと船長の指示のもと、ジグを投下〜!
タチウオは初めてなので勝手がわからないが
いろいろとシャクったりしてみる。
探見丸CVはほんとにわかりやすく
魚群を探しながらポイント移動を繰り返す釣りでは
水の中をイメージしやすく、便利。
隣で釣ってたセンチョウさんにも好評だった。
ふと・・・
向かいの船を見ると、船上には村越正海さんが。
初めてのナマ正海さんです。
(^-^)
そのうち周りではポツポツと釣れ始めたのだが
自分だけアタリすらない状況。
ゆっくり巻き上げる方がいいと言われる一方で
バシバシとシャクってる人がガンガン釣り上げてるので
全くわからなくなってしまい、焦る・・・。
ジグやフックを変えたり
シャクるスピード、テンポを変えてみる。
すると・・・・
ガツン!

やっと初めてのタチウオをゲッチュ。
今日のタチウオの為に買ってきたティムコの
オーシャンドミネーター・テールバランス80g。
シーバスジギングでも実績のあるジグだが
タチウオにもよく効きます!
残念ながらニュータックルではなく
古いタックルですが。
(^^ゞ
船が溜まるところは大体決まってて
釣果が悪いせいかみんな寄ってくる。

でも結果が出ない・・・。
時間ギリギリまでぐるぐるとポイントを変えつつ
攻めて見たが、結局タチウオ4匹、サバ1匹で終漁。
全体的に渋い日で釣果は寂しかったけど、初めてのタチウオは
おニュータックルでも釣り上げ、楽しい釣行でした。

ティムコ(TIEMCO)
オーシャンドミネーター

シマノ(SHIMANO)
探見丸CV(子機)
船宿は前回同様、庄治郎丸。
クロステージ CRS-B60LJ & アグレストPEスペシャル。
今日はコイツの入魂の儀を。

おっと、忘れちゃいけない探見丸CV。
G.W.に購入し、眠り続けてたこいつも今日がお初です。

ポイントに着くと船長の指示のもと、ジグを投下〜!
タチウオは初めてなので勝手がわからないが
いろいろとシャクったりしてみる。
探見丸CVはほんとにわかりやすく
魚群を探しながらポイント移動を繰り返す釣りでは
水の中をイメージしやすく、便利。
隣で釣ってたセンチョウさんにも好評だった。
ふと・・・
向かいの船を見ると、船上には村越正海さんが。
初めてのナマ正海さんです。
(^-^)
そのうち周りではポツポツと釣れ始めたのだが
自分だけアタリすらない状況。
ゆっくり巻き上げる方がいいと言われる一方で
バシバシとシャクってる人がガンガン釣り上げてるので
全くわからなくなってしまい、焦る・・・。
ジグやフックを変えたり
シャクるスピード、テンポを変えてみる。
すると・・・・
ガツン!

やっと初めてのタチウオをゲッチュ。
今日のタチウオの為に買ってきたティムコの
オーシャンドミネーター・テールバランス80g。
シーバスジギングでも実績のあるジグだが
タチウオにもよく効きます!
残念ながらニュータックルではなく
古いタックルですが。
(^^ゞ
船が溜まるところは大体決まってて
釣果が悪いせいかみんな寄ってくる。

でも結果が出ない・・・。
時間ギリギリまでぐるぐるとポイントを変えつつ
攻めて見たが、結局タチウオ4匹、サバ1匹で終漁。
全体的に渋い日で釣果は寂しかったけど、初めてのタチウオは
おニュータックルでも釣り上げ、楽しい釣行でした。

ティムコ(TIEMCO)
オーシャンドミネーター

シマノ(SHIMANO)
探見丸CV(子機)
2009年07月27日
いざシイラ![2009.07.26]
いよいよ念願のシイラ釣りに挑戦。
仕立てで平塚庄治郎丸から出漁。
私の隣にはいつもシーバスにご一緒するセンチョウさん。
初めての相模湾。
なんだか東京湾と風景が違う。
さすが、太平洋はデカイぜ!

買ったばかりのオフブローとアルテグラ。
今日は頼むぜ!
シイラを連れて来てくれよ!
天気はいいものの風が強く、
海は白波が立つほどの荒れ模様。
まずは鳥山があったので
ジギングでお土産用のサバをゲッチュ。
それからはシイラの群れを探し
移動&キャスト、
移動&キャスト、
移動&キャスト・・・・・・の繰り返し。

天気予報では1日中曇りだったのだが今日はずっと晴れ。
その後も移動&キャストを繰り返してみたが
結局シイラの顔を拝む事なく終了。

釣果はお土産サバ8本にワカシ1本。
(画像はセンチョウさん分も含む)
この後、船宿のお母さんが見事な包丁さばきで
お土産を捌いてくれました。
ま、シイラは次回リベンジですな。
仕立てで平塚庄治郎丸から出漁。
私の隣にはいつもシーバスにご一緒するセンチョウさん。
初めての相模湾。
なんだか東京湾と風景が違う。
さすが、太平洋はデカイぜ!

買ったばかりのオフブローとアルテグラ。
今日は頼むぜ!
シイラを連れて来てくれよ!
天気はいいものの風が強く、
海は白波が立つほどの荒れ模様。
まずは鳥山があったので
ジギングでお土産用のサバをゲッチュ。
それからはシイラの群れを探し
移動&キャスト、
移動&キャスト、
移動&キャスト・・・・・・の繰り返し。

天気予報では1日中曇りだったのだが今日はずっと晴れ。
その後も移動&キャストを繰り返してみたが
結局シイラの顔を拝む事なく終了。

釣果はお土産サバ8本にワカシ1本。
(画像はセンチョウさん分も含む)
この後、船宿のお母さんが見事な包丁さばきで
お土産を捌いてくれました。
ま、シイラは次回リベンジですな。
2009年07月21日
キス釣りへ[2009.07.19]
いよいよ初めての船でのキス釣りへ。
浦安吉野家から出漁。
雨は降ってないものの、海は時化てて、
移動中はキャビンに入ってないと
ずぶぬれになるほど。
ポイントとなる木更津沖につくと
少し海は落ち着いている感じ。

何はともあれ第一投目をキャスト。
コンコンッ。
巻き上げてみたらキスが釣れていた。
意外とアッサリ釣れ拍子抜け。
船長も気さくな方でいろいろとアドバイスしてくれる。
昨日買ったクーラーボックスや
防水クッションもいい感じ。
ポンポンと釣り上げ、結局
シロギス 49尾
ハゼ 2尾
アジ 1尾
イシモチ 1尾
フグ 1尾
を釣って終漁。
家に帰ってキスは唐揚げと刺身に。
唐揚げはもちろんおいしかったが
意外とおいしかったのは刺身!
これはオススメですぞ。
子供達も大喜びで食べておりました。
浦安吉野家から出漁。
雨は降ってないものの、海は時化てて、
移動中はキャビンに入ってないと
ずぶぬれになるほど。
ポイントとなる木更津沖につくと
少し海は落ち着いている感じ。

何はともあれ第一投目をキャスト。
コンコンッ。
巻き上げてみたらキスが釣れていた。
意外とアッサリ釣れ拍子抜け。
船長も気さくな方でいろいろとアドバイスしてくれる。
昨日買ったクーラーボックスや
防水クッションもいい感じ。
ポンポンと釣り上げ、結局
シロギス 49尾
ハゼ 2尾
アジ 1尾
イシモチ 1尾
フグ 1尾
を釣って終漁。
家に帰ってキスは唐揚げと刺身に。
唐揚げはもちろんおいしかったが
意外とおいしかったのは刺身!
これはオススメですぞ。
子供達も大喜びで食べておりました。
2009年03月23日
磯[3/20]
センチョウさんに誘われて
久々に磯に行った。
悪天候の為、渡船屋さんで1時間待機。
うつらうつらしているとどうやら船が出るとの事。
磯に着き、始めてすぐに
7cmくらいのミニメバルを2匹ゲット。

ところが・・・・・・、
その後は暴風と強雨でアタリすらなく終漁。
う〜ん、磯は難しいです。
(*^_^*)>
久々に磯に行った。
悪天候の為、渡船屋さんで1時間待機。
うつらうつらしているとどうやら船が出るとの事。
磯に着き、始めてすぐに
7cmくらいのミニメバルを2匹ゲット。

ところが・・・・・・、
その後は暴風と強雨でアタリすらなく終漁。
う〜ん、磯は難しいです。
(*^_^*)>
![]() |
![]() |
↑ポチッと応援お願いします。 |
2008年10月04日
初磯
今日はセンチョウさんに誘われて
生まれて初めての磯釣りで富浦方面へ。
磯と言っても地磯ではなく渡船で渡る沖磯。
もちろん、これも初めての体験。
磯に渡ると、間もなく朝日が昇ってきた。

周りでパタパタと釣れだすが
仕掛けや撒き餌の作り方を教わり
なんとか撒き餌をキャストできるようになる頃に初ヒット。

海タナゴ
これはこれで嬉しかったのだが
周りでメジナが揚がりだすと
私もメジナが釣りた〜い!
と思ってたら待望の初メジナ。

小ぶりですがきれいなブルー色してます。
その後はポンポンと釣り続き
最終的には
メジナ14枚、海タナゴ4枚という釣果。
家に帰ると家族はお出かけしてたので
私がウロコを落としワタ抜きを。
普段、料理もできない私には
これもモチロン初体験。
なんとか終えたものの、ヒレ等で指先を刺しまくり
今も指先がヒリヒリしております。
(^^ゞ
生まれて初めての磯釣りで富浦方面へ。
磯と言っても地磯ではなく渡船で渡る沖磯。
もちろん、これも初めての体験。
磯に渡ると、間もなく朝日が昇ってきた。

周りでパタパタと釣れだすが
仕掛けや撒き餌の作り方を教わり
なんとか撒き餌をキャストできるようになる頃に初ヒット。

海タナゴ
これはこれで嬉しかったのだが
周りでメジナが揚がりだすと
私もメジナが釣りた〜い!
と思ってたら待望の初メジナ。

小ぶりですがきれいなブルー色してます。
その後はポンポンと釣り続き
最終的には
メジナ14枚、海タナゴ4枚という釣果。
家に帰ると家族はお出かけしてたので
私がウロコを落としワタ抜きを。
普段、料理もできない私には
これもモチロン初体験。
なんとか終えたものの、ヒレ等で指先を刺しまくり
今も指先がヒリヒリしております。
(^^ゞ
2008年10月03日
食べる魚、食べない魚
メカさんのブログを読んでいて、ふと素朴な疑問が。
川崎で釣った魚っておいしく食べられるんだろうか?
なんか「川崎」で釣った魚っていうだけで
マイナスイメージが・・・。
(↑イメージが古すぎるのかな?)
サバ等は、みなさんはキャッチ&イートされてるんでしょうかね。
湾奥のシーバスは臭くて食べられないとか雑誌で書いてあるけど
木更津の辺りで釣ったシーバスは持って帰って食べた人が
「メチャおいしい!」という話でしたし・・・。
勝浦で釣ったアジ等や、走水の沖釣りで釣った
アジやカサゴ、メバル等はとてもおいしかった。
私の地元でルアーに引っかかってくる海藻は青々として
とても海がキレイなイメージがあります。
すぐ間近で漁師がせっせと何か獲ってるし・・・。
釣った魚の食べる、食べないのラインを
どこで引いたらいいのか迷うところです。
川崎で釣った魚っておいしく食べられるんだろうか?
なんか「川崎」で釣った魚っていうだけで
マイナスイメージが・・・。
(↑イメージが古すぎるのかな?)
サバ等は、みなさんはキャッチ&イートされてるんでしょうかね。
湾奥のシーバスは臭くて食べられないとか雑誌で書いてあるけど
木更津の辺りで釣ったシーバスは持って帰って食べた人が
「メチャおいしい!」という話でしたし・・・。
勝浦で釣ったアジ等や、走水の沖釣りで釣った
アジやカサゴ、メバル等はとてもおいしかった。
私の地元でルアーに引っかかってくる海藻は青々として
とても海がキレイなイメージがあります。
すぐ間近で漁師がせっせと何か獲ってるし・・・。
釣った魚の食べる、食べないのラインを
どこで引いたらいいのか迷うところです。
タグ :海釣り