2014年03月07日
初マルイカ[2014.02.23]
今期初のマルイカに行ってきました。船宿は平塚の庄治郎丸。
ここのところ、竿頭は連日60杯前後と好調な様子。
船宿に聞いてみたら、だいたいのレンジは100m前後で
オモリはラインが1号の場合は60号、2〜3号の場合は80号を使うとの事。
手巻きの1号と電動の3号を持っていったが、移動のたびに100mを巻くのはキツいと思い、電動のタックルをチョイス。

ロッドはビシアジ用に使っているアルファータックルの夢人 ビシ本番 180H/7:3、
リールはダイワのレオブリッツ150の組み合わせ。
さて、釣りまくりますか〜!
と、意気込んでスタートしてみたものの、反応は無し。
開始早々からそううまくは食ってくれないのかな?
そう思い始めた途端、ティップがフワッと
微妙に上がるアタリにジワッとあわせると

今年の初マルイカ。
その後、すぐ1杯追加したものの、それからは沈黙。
沈黙。
沈黙・・・・。
なんと終漁まで沈黙・・・。
結局今日の釣果は2杯きり。
同船の頭は5杯。
これは渋い!
僚船の頭は14杯揚げてたそうです。
それにしてもなんで今日だけ渋いのか。
前日の竿頭56杯、翌日は54杯って・・・マルイカに嫌われてるな。
とほほ。

ダイワ(Daiwa) レオブリッツ150

アルファータックル(alpha tackle) 夢人
ビシ本番 180H/7:3
ここのところ、竿頭は連日60杯前後と好調な様子。
船宿に聞いてみたら、だいたいのレンジは100m前後で
オモリはラインが1号の場合は60号、2〜3号の場合は80号を使うとの事。
手巻きの1号と電動の3号を持っていったが、移動のたびに100mを巻くのはキツいと思い、電動のタックルをチョイス。

ロッドはビシアジ用に使っているアルファータックルの夢人 ビシ本番 180H/7:3、
リールはダイワのレオブリッツ150の組み合わせ。
さて、釣りまくりますか〜!
と、意気込んでスタートしてみたものの、反応は無し。
開始早々からそううまくは食ってくれないのかな?
そう思い始めた途端、ティップがフワッと
微妙に上がるアタリにジワッとあわせると

今年の初マルイカ。
その後、すぐ1杯追加したものの、それからは沈黙。
沈黙。
沈黙・・・・。
なんと終漁まで沈黙・・・。
結局今日の釣果は2杯きり。
同船の頭は5杯。
これは渋い!
僚船の頭は14杯揚げてたそうです。
それにしてもなんで今日だけ渋いのか。
前日の竿頭56杯、翌日は54杯って・・・マルイカに嫌われてるな。
とほほ。

ダイワ(Daiwa) レオブリッツ150

アルファータックル(alpha tackle) 夢人
ビシ本番 180H/7:3