2014年07月09日
フグ ロッド
今までショウサイフグを釣る時はカワハギロッドで代用していたが、
なんとなく、専用ロッドが欲しくなってしまった。
最近、な〜んもタックル買ってないしなぁ。
という事で、買ってしまいました。

アルファタックルの沖釣工房 フグカットウ155。
1.4mの140と1.55mの155で迷ったのだが
フグ釣りでは外道にデカめのカレイやホウボウ、
エイなどが掛かることもあるので
パワーのある155をチョイス。

「宙吊り対応のカットウ専用ロッド」という事で
ティップは見やすい白の高感度FLEXトップ。

これで、フグ釣りまくるでぇ〜♪
いひひ。
なんとなく、専用ロッドが欲しくなってしまった。
最近、な〜んもタックル買ってないしなぁ。
という事で、買ってしまいました。

アルファタックルの沖釣工房 フグカットウ155。
1.4mの140と1.55mの155で迷ったのだが
フグ釣りでは外道にデカめのカレイやホウボウ、
エイなどが掛かることもあるので
パワーのある155をチョイス。

「宙吊り対応のカットウ専用ロッド」という事で
ティップは見やすい白の高感度FLEXトップ。

これで、フグ釣りまくるでぇ〜♪
いひひ。
2012年05月11日
マルイカロッド
前回のマルイカ釣りで専用ロッドの重要性を再確認。
やっぱ専用は違うよね!
という事で・・・

ジャジャーン!
ダイワのA-トリガー マルイカ センサー155。
メーカーによると
バットから穂持ちまで強い張りを持たし、直ブラ、直結仕掛での叩き易さを重視した硬調先調子設計です。長さを155cmと短くする事で、操作性とレスポンスも向上しています。
という事らしい。
▶▶続きを読む
やっぱ専用は違うよね!
という事で・・・

ジャジャーン!
ダイワのA-トリガー マルイカ センサー155。
メーカーによると
バットから穂持ちまで強い張りを持たし、直ブラ、直結仕掛での叩き易さを重視した硬調先調子設計です。長さを155cmと短くする事で、操作性とレスポンスも向上しています。
という事らしい。
▶▶続きを読む
2012年01月06日
管釣りの準備
今まで管釣りに縁がなかったのだが
最近知人がハマってるらしく、私もお誘いを受けたので
キャスティングでタックルを購入してみた。
お買い物には、キャスティング恒例の初夢金券を利用。
そう、5000円で5500円分の買い物ができる金券。
おまけに末等でも500円の金券がもらえるクジをひける。
これはおトク。
とりあえずロッドはこれ。

メジャークラフトのトラパラ TPS-602SUL。
▶▶続きを読む
最近知人がハマってるらしく、私もお誘いを受けたので
キャスティングでタックルを購入してみた。
お買い物には、キャスティング恒例の初夢金券を利用。
そう、5000円で5500円分の買い物ができる金券。
おまけに末等でも500円の金券がもらえるクジをひける。
これはおトク。
とりあえずロッドはこれ。

メジャークラフトのトラパラ TPS-602SUL。
▶▶続きを読む
2011年01月21日
ショートアームZ
前回夜イカ釣行で専用ロッドの必要性を痛感し、
夜イカ用にロッドをポチリ。
まぁ、「専用タックルの必要性」などという言葉は
ポチリスト達が買い物する時の常套句ではありますが、
そんな事は私とは一切無縁であります、はい。
という事で、チョイスしたのは

アルファタックルのショートアームZ 60号-180。
コマセシャクリやマルイカ、誘い釣り、夜イカにいいらしい。
他にはタチウオにもいいとの事。
▶▶続きを読む
夜イカ用にロッドをポチリ。
まぁ、「専用タックルの必要性」などという言葉は
ポチリスト達が買い物する時の常套句ではありますが、
そんな事は私とは一切無縁であります、はい。
という事で、チョイスしたのは

アルファタックルのショートアームZ 60号-180。
コマセシャクリやマルイカ、誘い釣り、夜イカにいいらしい。
他にはタチウオにもいいとの事。
▶▶続きを読む
2010年04月28日
クロステージ CRS-S60LJ
修理してもらったリールを受け取りにキャスティングに行った。
何気なくロッドを見ていたら、
ジギング用スピニングロッドが目にとまる。
メジャークラフトのクロステージ CRS-S60LJ。
いつも乗合でジギングに行く時はベイトタックル2本と
スピニング1本を持って行くのだが、
スピニングはボートシーバス用のキャスティングロッドか
シイラ用の太めのものを持っていっていた。
横の動きの釣りが有効な時の場合に
バイブ等をちょこっと投げられる
6フィートくらいのスピニングのジギングロッドが
ちょうど欲しいと思っていた所だった。
ベイト用ロッドのクロステージ CRS-B60LJは
値段の割にしっかりしていて、私も愛用している。
そのスピニングバージョンだから、問題ないだろう。
1万チョイかぁ。
安いよなぁ・・・。
ポチリ。
・・・じゃなく、チーン!(レジでお買い上げの音)
やっちまったぜ、久々に。
(*^_^*)>

グリップはセパレートタイプになっています。

適合ルアーは150gまでとなっているが
150gはちと重すぎるような気がします。

ガイドはPEラインの絡みを抑える仕様。
これで次回ジギングで爆釣!
・・・すればいいな。
うひひ。

メジャークラフト クロステージ CRS-S60LJ
何気なくロッドを見ていたら、
ジギング用スピニングロッドが目にとまる。
メジャークラフトのクロステージ CRS-S60LJ。
いつも乗合でジギングに行く時はベイトタックル2本と
スピニング1本を持って行くのだが、
スピニングはボートシーバス用のキャスティングロッドか
シイラ用の太めのものを持っていっていた。
横の動きの釣りが有効な時の場合に
バイブ等をちょこっと投げられる
6フィートくらいのスピニングのジギングロッドが
ちょうど欲しいと思っていた所だった。
ベイト用ロッドのクロステージ CRS-B60LJは
値段の割にしっかりしていて、私も愛用している。
そのスピニングバージョンだから、問題ないだろう。
1万チョイかぁ。
安いよなぁ・・・。
ポチリ。
・・・じゃなく、チーン!(レジでお買い上げの音)
やっちまったぜ、久々に。
(*^_^*)>

グリップはセパレートタイプになっています。

適合ルアーは150gまでとなっているが
150gはちと重すぎるような気がします。

ガイドはPEラインの絡みを抑える仕様。
これで次回ジギングで爆釣!
・・・すればいいな。
うひひ。

メジャークラフト クロステージ CRS-S60LJ
2010年01月15日
タックルの有効利用
バスタックルでもOK!
よく聞くセリフである。
初めてシーバスに誘われた時も
最初は「バスタックルでもOK!」と言われ
「持ってるタックルでできるんならやってみようかな・・・。」
とバス釣りからシーバス釣りを始めた人も少なくないでしょう。
かく言う私もその一人。
だが、いざ初めてみるとシーバスタックルを
2セットも3セットも買ってしまっている。
(^^ゞ
去年はシーバスジギングを始めてみて、
その延長で青物やタチウオ等のジギング
そしてシロギスやイカ、シイラにもチャレンジしてみた。
ジギングタックルもいつしか2セット。
その他キス用タックルや電動リール等、
魚種の数に比例してタックルも増えて行く一方。
なにが「バスタックルでもOK!」だ。
たはは。(*^_^*)>
このジギングタックルを他の魚種に活かせないか
と考えていたらジギング用のリールを流用して
カワハギが狙えそうな感じじゃないすか!
ジャジャーン!

シーマイティ カワハギ 180。
グリップはトリガー付きのセパレートタイプ。

ティップはシルバー。
8:2の先調子。

アグレストPEスペシャルを装着してみる。

色もマッチしてていい感じ。
今年の冬はこいつでカワハギにチャレンジしてきまっす!
なにが「バスタックルでもOK!」だ。
結局ポチりたいだけか。
にゃはは。

シマノ(SHIMANO)
シーマイティ カワハギ 180
よく聞くセリフである。
初めてシーバスに誘われた時も
最初は「バスタックルでもOK!」と言われ
「持ってるタックルでできるんならやってみようかな・・・。」
とバス釣りからシーバス釣りを始めた人も少なくないでしょう。
かく言う私もその一人。
だが、いざ初めてみるとシーバスタックルを
2セットも3セットも買ってしまっている。
(^^ゞ
去年はシーバスジギングを始めてみて、
その延長で青物やタチウオ等のジギング
そしてシロギスやイカ、シイラにもチャレンジしてみた。
ジギングタックルもいつしか2セット。
その他キス用タックルや電動リール等、
魚種の数に比例してタックルも増えて行く一方。
なにが「バスタックルでもOK!」だ。
たはは。(*^_^*)>
このジギングタックルを他の魚種に活かせないか
と考えていたらジギング用のリールを流用して
カワハギが狙えそうな感じじゃないすか!
ジャジャーン!

シーマイティ カワハギ 180。
グリップはトリガー付きのセパレートタイプ。

ティップはシルバー。
8:2の先調子。

アグレストPEスペシャルを装着してみる。

色もマッチしてていい感じ。
今年の冬はこいつでカワハギにチャレンジしてきまっす!
なにが「バスタックルでもOK!」だ。
結局ポチりたいだけか。
にゃはは。

シマノ(SHIMANO)
シーマイティ カワハギ 180
2009年08月21日
クロステージ CRS-B60LJ
ジギング用にアグレストPEスペシャルを購入した事で
ジギング用ベイトロッドがもう1本欲しくなった。
とりあえず、安いロッドでいいかなと思い物色してると
メジャークラフトのクロステージ CRS-B60LJなるロッドを発見。
オフブロー OB-B60LJは持っているが
クロステージ CRS-B60LJはどう違うんだろう?
と思い、メーカーに電話して聞いてみると
クロステージ CRS-B60LJはオフブローの廉価版で、
オフブローよりちょっと硬めで張りがあるとの事。
とりあえず・・・

ポチリ。

グリップはセパレートになっています。

オフブローとの比較。
左がクロステージで右がオフブロー。
リールシートからグリップエンドまでは
若干クロステージの方が長い。
ロッドの硬さを比べてみたら
確かにクロステージの方が張りがある。
各ロッドにリールを取り付けてみると

こんな感じ。

これでジギングタックルが2セット。
今週末はジギングに出陣です!
うひひ。

メジャークラフト クロステージ CRS-B60LJ
ジギング用ベイトロッドがもう1本欲しくなった。
とりあえず、安いロッドでいいかなと思い物色してると
メジャークラフトのクロステージ CRS-B60LJなるロッドを発見。
オフブロー OB-B60LJは持っているが
クロステージ CRS-B60LJはどう違うんだろう?
と思い、メーカーに電話して聞いてみると
クロステージ CRS-B60LJはオフブローの廉価版で、
オフブローよりちょっと硬めで張りがあるとの事。
とりあえず・・・

ポチリ。

グリップはセパレートになっています。

オフブローとの比較。
左がクロステージで右がオフブロー。
リールシートからグリップエンドまでは
若干クロステージの方が長い。
ロッドの硬さを比べてみたら
確かにクロステージの方が張りがある。
各ロッドにリールを取り付けてみると

こんな感じ。

これでジギングタックルが2セット。
今週末はジギングに出陣です!
うひひ。

メジャークラフト クロステージ CRS-B60LJ
2009年07月16日
キスロッド
zgok8さんの釣行記を読んでからずっと気になってたのだが
今週末、いよいよキス釣りに行く事になった。
キスは小学生の時サーフからの投げ釣りで釣って以来か。
今回は船からのキス釣りという事だが
タックルを持ってないので
急遽、キス用スピニングロッドを購入する事に。
リールはシーバス用で使っているスピニングを流用。
アルファータックルのロッドは初めてだったが
ナチュラムで安かったのでポチってみたら早速届いた。

アルファータックル
PF 美帆キス SP 15-160

スペックはこんな感じです。

2本継のスピニングロッドです。

グリップ部分。

エンドキャップはこんな感じ。

ブランクは真ん中は黒、手元は青、

ティップは白になってます。
さて、先週末はバス釣り行ってボウズ食らったので
今週末は、このロッドを持ってシロギスを狙い撃つぜ!

アルファータックル(alpha tackle)
PF 美帆キス SP 15-160
今週末、いよいよキス釣りに行く事になった。
キスは小学生の時サーフからの投げ釣りで釣って以来か。
今回は船からのキス釣りという事だが
タックルを持ってないので
急遽、キス用スピニングロッドを購入する事に。
リールはシーバス用で使っているスピニングを流用。
アルファータックルのロッドは初めてだったが
ナチュラムで安かったのでポチってみたら早速届いた。

アルファータックル
PF 美帆キス SP 15-160

スペックはこんな感じです。

2本継のスピニングロッドです。

グリップ部分。

エンドキャップはこんな感じ。

ブランクは真ん中は黒、手元は青、

ティップは白になってます。
さて、先週末はバス釣り行ってボウズ食らったので
今週末は、このロッドを持ってシロギスを狙い撃つぜ!

アルファータックル(alpha tackle)
PF 美帆キス SP 15-160
2009年07月07日
オフブロー OB-70PE
リールの次はロッド!
という事で、シイラ用ロッドに
メジャークラフトのオフブローOB-70PEをポチリ。

最近、メジャークラフトのロッドばかりを買っております。
お手頃な割にしっかりとした作りがいいのかな。
ロッド自体はPEラインでのシイラゲームに対応するモデルです。

竿袋はシイラのシルエット入り!

2本継ですが、グリップのところで分割するタイプ。
前回買ったジギング用ロッドはアクセントカラーがブルーでしたが
このロッドは赤のようです。

スペックはこんな感じ。

PEライン仕様なので元ガイドは
PEライン専用LCガイドの最大サイズ。
ラインの抜けも良く、絡みもない為、よく飛ぶそうです。
これにてシイラ用のお買い物は終了。
あとは釣るだけ!・・・かな。
うひひ。

メジャークラフト
オフブロー OB-70PE
という事で、シイラ用ロッドに
メジャークラフトのオフブローOB-70PEをポチリ。

最近、メジャークラフトのロッドばかりを買っております。
お手頃な割にしっかりとした作りがいいのかな。
ロッド自体はPEラインでのシイラゲームに対応するモデルです。

竿袋はシイラのシルエット入り!

2本継ですが、グリップのところで分割するタイプ。
前回買ったジギング用ロッドはアクセントカラーがブルーでしたが
このロッドは赤のようです。

スペックはこんな感じ。

PEライン仕様なので元ガイドは
PEライン専用LCガイドの最大サイズ。
ラインの抜けも良く、絡みもない為、よく飛ぶそうです。
これにてシイラ用のお買い物は終了。
あとは釣るだけ!・・・かな。
うひひ。

メジャークラフト
オフブロー OB-70PE
2009年03月08日
オフブロー OB-B60LJ
先日ポチッたロッドが届いたので
軽くインプレでも。
メジャークラフトのオフブローOB-B60LJ。

ハイブリッドタイプのOB-B60Hybrid、
スーパーライトジギングタイプのOB-B60SLJと
迷ったのだがライトジギングタイプのOB-B60LJをチョイス。
シーバスのベイト用ジギングロッドを買おうを思い
あれこれと検討していたのだが、どうせなら
タチウオやマダイ、そして小型青物等のジギングにも
幅広く対応できるようなロッドがいいな、と思い
このロッドに決定。
スペックはこんな感じです。

ロッドの自重は147g。

ブランクは研磨により性能を損なう事無く発揮させる
無研磨仕上げにしてある・・・そうです。
TOPガイドはPEラインの絡みを激減し、
ロングジャークでも安心してアクションできる
スーパーオーシャン仕様・・・だそうです。

どうして「スーパーオーシャン仕様」というのかは
・・・・・・わかりません。
(^^ゞ
ティップ部のガイドにも、極細PEラインの絡みを激減させる
LDBガイドにクロームメッキ仕様を施しています。

クロームメッキを施したLC(ローライダー)ガイド。
強度はもちろん、PEラインの絡みを激減させる・・・そうである。

こんなとこや

こんなとこ等、

あちこちにアクセントカラーとしてブルーを使っているので
こ〜んなリールや

こ〜んなリールにも

もうバッチリあっちゃいそうです。
(↑ベイトリールを買う宣言か!?)

メジャークラフト オフブロー
カーボンモデル OB-B60LJ
軽くインプレでも。
メジャークラフトのオフブローOB-B60LJ。

ハイブリッドタイプのOB-B60Hybrid、
スーパーライトジギングタイプのOB-B60SLJと
迷ったのだがライトジギングタイプのOB-B60LJをチョイス。
シーバスのベイト用ジギングロッドを買おうを思い
あれこれと検討していたのだが、どうせなら
タチウオやマダイ、そして小型青物等のジギングにも
幅広く対応できるようなロッドがいいな、と思い
このロッドに決定。
スペックはこんな感じです。

ロッドの自重は147g。

ブランクは研磨により性能を損なう事無く発揮させる
無研磨仕上げにしてある・・・そうです。
TOPガイドはPEラインの絡みを激減し、
ロングジャークでも安心してアクションできる
スーパーオーシャン仕様・・・だそうです。

どうして「スーパーオーシャン仕様」というのかは
・・・・・・わかりません。
(^^ゞ
ティップ部のガイドにも、極細PEラインの絡みを激減させる
LDBガイドにクロームメッキ仕様を施しています。

クロームメッキを施したLC(ローライダー)ガイド。
強度はもちろん、PEラインの絡みを激減させる・・・そうである。

こんなとこや

こんなとこ等、

あちこちにアクセントカラーとしてブルーを使っているので
こ〜んなリールや

こ〜んなリールにも

もうバッチリあっちゃいそうです。
(↑ベイトリールを買う宣言か!?)

メジャークラフト オフブロー
カーボンモデル OB-B60LJ
![]() |
![]() |
↑ポチッと応援お願いします。 |
2009年02月25日
あわよくば
なんか世の中不景気だって言う割には
あちらこちらからポチリポチリと聞こえてきます。
特に私の周りでは。
(^^ゞ
んじゃ、私も負けじとポチリ。

メジャークラフト オフブロー
カーボンモデル OB−B60LJ
ベイト用のジギングロッドを持ってなかったので
サムさんが教えてくれたキャスティングのオリジナルロッドを
買おうと思ってたのですが、いろいろとお店で見比べたり
ネットを見たりしてるうちに、
ついついポチリとやってしまいました。
たはは。
この時期のシーバスジギングはもちろん
あわよくば・・・
タイラバやったり
タチウオしたり
はたまたワラサとか釣っちゃったりなんかして
・・・・と妄想は膨らむばかりです。
じゃリールはどうするの???
という質問にはお答えしかねます。
狙っているリールがまだ発売されてないので。
ムフフのフ。
そう、フィッシングショーで話題になった、あのリール!
本当にいっちゃうのか!?
乞うご期待!
あちらこちらからポチリポチリと聞こえてきます。
特に私の周りでは。
(^^ゞ
んじゃ、私も負けじとポチリ。

メジャークラフト オフブロー
カーボンモデル OB−B60LJ
ベイト用のジギングロッドを持ってなかったので
サムさんが教えてくれたキャスティングのオリジナルロッドを
買おうと思ってたのですが、いろいろとお店で見比べたり
ネットを見たりしてるうちに、
ついついポチリとやってしまいました。
たはは。
この時期のシーバスジギングはもちろん
あわよくば・・・
タイラバやったり
タチウオしたり
はたまたワラサとか釣っちゃったりなんかして
・・・・と妄想は膨らむばかりです。
じゃリールはどうするの???
という質問にはお答えしかねます。
狙っているリールがまだ発売されてないので。
ムフフのフ。
そう、フィッシングショーで話題になった、あのリール!
本当にいっちゃうのか!?
乞うご期待!
![]() |
![]() |
↑ポチッと応援お願いします。 |