2009年01月08日
知らぬ間に・・・
熱帯魚を追加購入してはいけないと
メカさんにきつく言われてるので
アフィオセミオン・ガードネリーの水槽を掃除した。
アフィオセミオン・ガードネリーとは

こんな魚です。
アフリカ産のちょっとド派手な卵生メダカ。
すばしっこいのでうまく写ってませんが。(^^ゞ
掃除といっても、沈んでいるフンをスポイトで吸い出し
1/3ほど水換えした程度。
ガードネリーの入った水槽には、万一子供が産まれても
親に食べられないよう、浮き草をたっぷり入れてあるので
水面は浮き草で埋め尽くされてます。

子供がいつ産まれてもいいように
インフゾリアの素も定期的に入れておりました。
すると・・・・・
水面近くにガードネリーの稚魚発見!
知らぬ間に増えるとは聞いていたが、ビックリ。
水質の調整とか、特に何か特別な事をしたワケではありません。

1匹ずつスプーンでレスキューし、合計30匹ほどを確保。
今はブラインシュリンプをしこたま与えてます。
ヒメダカの赤ちゃんと一緒に産卵ネットの中で育ててますが
ヒメダカより成長が早く、あっと言う間にデカくなります。
子供たちがどんな模様になるのか
楽しみですね。(^-^)

ASD インフゾリアの素 50g
メカさんにきつく言われてるので
アフィオセミオン・ガードネリーの水槽を掃除した。
アフィオセミオン・ガードネリーとは

こんな魚です。
アフリカ産のちょっとド派手な卵生メダカ。
すばしっこいのでうまく写ってませんが。(^^ゞ
掃除といっても、沈んでいるフンをスポイトで吸い出し
1/3ほど水換えした程度。
ガードネリーの入った水槽には、万一子供が産まれても
親に食べられないよう、浮き草をたっぷり入れてあるので
水面は浮き草で埋め尽くされてます。

子供がいつ産まれてもいいように
インフゾリアの素も定期的に入れておりました。
すると・・・・・
水面近くにガードネリーの稚魚発見!
知らぬ間に増えるとは聞いていたが、ビックリ。
水質の調整とか、特に何か特別な事をしたワケではありません。

1匹ずつスプーンでレスキューし、合計30匹ほどを確保。
今はブラインシュリンプをしこたま与えてます。
ヒメダカの赤ちゃんと一緒に産卵ネットの中で育ててますが
ヒメダカより成長が早く、あっと言う間にデカくなります。
子供たちがどんな模様になるのか
楽しみですね。(^-^)

ASD インフゾリアの素 50g
![]() |
![]() |
↑ポチッと応援お願いします。 |
Posted by さんた at 18:59│Comments(4)
│アクアリウム
この記事へのコメント
え~ブログ更新があったため、またポチッたのかと思いドキドキしながら見にきました(笑)
可愛い魚ですな~
稚魚もまた小さくて小さくて可愛い限り!!
ガードネリー伯爵の家で将来シーバスを飼おうと目論んでいるのですが、是非その際はシーバス飼育記念の「ベイト」 として私にプレゼントしてくだしゃい(爆)
可愛い魚ですな~
稚魚もまた小さくて小さくて可愛い限り!!
ガードネリー伯爵の家で将来シーバスを飼おうと目論んでいるのですが、是非その際はシーバス飼育記念の「ベイト」 として私にプレゼントしてくだしゃい(爆)
Posted by ガードネリー伯爵 byTEAM R.F.C at 2009年01月08日 20:39
シーバスのベイトとは、
なんて残酷な事を・・・!
とは言え、アフリカ産メダカなのでシーバスのお口にあいますかどうか、わからなくてよ。
おほほほほ。
なんて残酷な事を・・・!
とは言え、アフリカ産メダカなのでシーバスのお口にあいますかどうか、わからなくてよ。
おほほほほ。
Posted by さんた
at 2009年01月09日 03:19

試しに次に釣ったセイゴ太郎を泡ブクブクで持って帰って水槽に入れてみて下さいよ(笑)
Posted by ガードネリー伯爵 byTEAM R.F.C at 2009年01月13日 01:05
セイゴを水槽にですかぁ?
水槽に入れる前に
私の胃袋に入っちゃいそうです。
あははは!
水槽に入れる前に
私の胃袋に入っちゃいそうです。
あははは!
Posted by さんた
at 2009年01月13日 03:31
