2009年10月26日
行けませんはイケてません!
う〜ん、何かとバタバタしてて全然釣りに行けてません。
考えてみたら10月は1回も釣りに行けてない・・・。
行けてません。
行けてません。
これではイケてません!
モンモンとしていたら、ヒラメ釣りのお誘いがきた。
乗り合いでは行った事ないとはいえ
ヒラメは過去何度かチャレンジして
一度もお目にかかったことのない魚。
誘われた事を機に「今度こそは!」という思いも強い。
というワケで・・・(←どういうワケだ?)
リールのチョイスに入る。
第1候補にシマノのコンクエスト800Fがあがったが
結局購入したのはこちら。

ダイワのミリオネアCV-Z 250SF。

金色がまぶしいっす。
ん?
よく見たらノブだけがグレーではないか!

というワケで・・・(←だから、どういうワケだ?)
メーカー純正のオプションパーツ
軽量アルミラウンドノブ TYPE II。

最近は釣りをせずに、ノブばかり換えてるなぁ。
まったく。(^^ゞ
装着してみるとこんな感じ。

純正品なのですんなり装着でき、
妙なガタつきもない。
違う角度からのショット。

う〜ん、かっちょいい。
あとはこいつで念願のヒラメを釣るだけです!
うひひ。

ダイワ(Daiwa) ミリオネア
CV-Z 250SF

ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー
軽量アルミラウンドノブ TYPEII
考えてみたら10月は1回も釣りに行けてない・・・。
行けてません。
行けてません。
これではイケてません!
モンモンとしていたら、ヒラメ釣りのお誘いがきた。
乗り合いでは行った事ないとはいえ
ヒラメは過去何度かチャレンジして
一度もお目にかかったことのない魚。
誘われた事を機に「今度こそは!」という思いも強い。
というワケで・・・(←どういうワケだ?)
リールのチョイスに入る。
第1候補にシマノのコンクエスト800Fがあがったが
結局購入したのはこちら。

ダイワのミリオネアCV-Z 250SF。

金色がまぶしいっす。
ん?
よく見たらノブだけがグレーではないか!

というワケで・・・(←だから、どういうワケだ?)
メーカー純正のオプションパーツ
軽量アルミラウンドノブ TYPE II。

最近は釣りをせずに、ノブばかり換えてるなぁ。
まったく。(^^ゞ
装着してみるとこんな感じ。

純正品なのですんなり装着でき、
妙なガタつきもない。
違う角度からのショット。

う〜ん、かっちょいい。
あとはこいつで念願のヒラメを釣るだけです!
うひひ。

ダイワ(Daiwa) ミリオネア
CV-Z 250SF

ダイワ(Daiwa) アイズファクトリー
軽量アルミラウンドノブ TYPEII
Posted by さんた at 02:12│Comments(2)
│リール
この記事へのコメント
これのバス用ってないんですか?
Posted by 吉田アマタ at 2012年01月28日 10:10
>吉田アマタさん
これっていうのはミリオネアの事でしょうか?
現行のミリオネアでは小さいサイズでCV-Z 100SFR/100SFLというのが
ありますが、パワーハンドルがキャスティングにはむいてないので
厳しいかと思います。
オプションでダブルハンドルがありますが、
それに換えて使えるかどうかはわかりません。
明確な答えができずすいません。
これっていうのはミリオネアの事でしょうか?
現行のミリオネアでは小さいサイズでCV-Z 100SFR/100SFLというのが
ありますが、パワーハンドルがキャスティングにはむいてないので
厳しいかと思います。
オプションでダブルハンドルがありますが、
それに換えて使えるかどうかはわかりません。
明確な答えができずすいません。
Posted by さんた at 2012年01月28日 23:26